和歌山県

いたきそじんじゃ

伊太祁曽神社結婚式プラン

伊太祁曽神社結婚式プラン

伊太祁曽神社では1日1組に限って神前結婚式を執り行います。
緑深き神話の社で、古式ゆかしく永遠の誓いを交わしませんか。

スタッフのお勧めポイント

◎ お支度室の前から拝殿まで花嫁行列でまいります
◎ 拝殿にお席を取り挙式が行われます。
◎ 挙式後広い境内でご自由に写真もお撮りもいただけます。
◎ 当サロンで挙式の様子をお撮りするスナップ撮影を承りしております。
◎お祝いの餅撒きができます。
◎ 神殿内の撮影可能
◎ 大きな駐車場完備 バスなど止められる

プラン料金

コミコミのお得で安心挙式プラン

挙式イメージ
挙式イメージ

衣装(紋付、白無垢又は色打掛)+着付け
+ヘアセット+メイク+花嫁アテンド+ご案内係
+出張料+衣装配送料
(お仕度室、列席者控室有り)

プラン料金そのまま

コミコミ価格のご安心で、お得プラン
まずはお見積りをお求めください!

◎挙式プランには肌着以外の全てが揃います
◎プランの打掛は30種類からお選びいただけます
(ご来店時何着でもご試着できます)
◎土日祝でも料金は変わりません

洋髪の場合

148,000円

(税込価格162,800円)

かつらの場合

オプションにて承ります。

かつら、かんざし、綿帽子

挙式料

別途(50,000円)

挙式料と施設使用料などは神社へお納めください

その他

神社のオプションで餅まきがございます

この挙式プランに含まれるもの

  • 高級衣装
    高級衣装
  • 着付け
    着付け
  • ヘアセット(洋髪・かつら)
    ヘアセット(洋髪・かつら)
  • メイク
    メイク
  • 花嫁アテンド
    花嫁アテンド
  • ご案内係
    ご案内係
  • 出張料
    出張料

●挙式終了まで、案内スタッフ、美容スタッフが充分お世話いたします。
●打掛は当店自慢の高級西陣織からお選びいただけます。
  白無垢:200,000円相当
  色打掛:300,000円相当(振袖からもお選びいただけます)
●サロンでは、和装を常にご用意しており、ご試着いただけます。
●挙式の申込みから、当日のお世話まですべてお任せください。
 (一部の会場ではお客様が直接申込みになります)

<スタッフからひと言>
当社の挙式プランの表示価格に付いて。
宣伝のためだけの価格設定、話の途中から、次々とプラスされるのは不安ですし、
当日、ご列席者の案内スタッフが付かないようではでは困りますね。
特に案内スタッフは重要です。
当社では、そう言った事も含め、コミコミ価格で表示しております。

オススメご会食・ご披露宴

ご会食・ご披露宴会場」よりウェディング絆オススメの会場をピックアップしています。

オプション

【プランご利用の特典】 列席者衣装が、留袖 20%OFF、振袖 50%OFFとお安くなります。

  • 列席者衣装
    列席者衣装
  • 列席者着付け
    列席者着付け
  • 十二単プラン
    十二単プラン
  • ブライダルグッズ
    ブライダルグッズ
  • 披露宴会場
    披露宴会場
  • ドレス
    ドレス
  • ロケーション撮影
    ロケーション撮影
  • ブーケ、会場装花
    ブーケ、会場装花
  • ブライダルエステ
    ブライダルエステ

伊太祁曽神社

伊太祁曽神社

◎ご由緒・歴史

和歌山 伊太祁曽神社についての具体的な年号の初見は「続日本紀」の文武天皇大宝2年(西暦702年)です。神代のことはわかりませんが、伊太祁曽神社が現在の社地に静まります以前には、日前神宮・国懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかがすじんぐう=通称:日前宮にちぜんぐう)の社地にお祀りされていたようです。 日前宮のご鎮座が垂仁天皇16年と伝えられていますので、その頃に山東(さんどう=現在の伊太祈曽) に遷座せられたようです。しかしその場所は現在の社殿のある場所ではなく、南東に500mほど離れた「亥の森」と呼ばれる所でした。現在も田んぼの中にこんもりした森が残っており、いかにも神奈備の様相を呈しています。亥の森は旧社地として、小さな祠を祀っており毎年旧暦十月初亥日に「亥の森祭」が執り行われます。「寛永記」には「伊太祁曽明神ハ和銅六年十月初亥ノ日当所に遷リ給フ」と記されており、現在の社地への鎮座は和銅6年(西暦713年)ということになります。

 つまり太古より祀られていた伊太祁曽神社は日前宮の鎮座とともに山東に遷り、大宝2年の官命によって社殿の造営がはじめられ、約10年後の和銅6年に現在の地にご鎮座になられたというのが通説です。

 延喜式神名帳に所載の神社(式内社)で、明神大・月次・新嘗・相嘗に預かると記載されており、平安期には朝廷の崇敬が篤い大社であったことがわかります。紀伊国(木国)の一ノ宮として朝野の崇敬を受け、明治18年には国幣中社に列格し、大正7年には官幣中社に昇格しています。昭和37年、昭和46年、昭和52年、平成9年の天皇陛下御来県の砌には畏くも幣饌料を頂戴致しました。

 昭和9年の台風により社殿が甚だしく損壊しましたが、畏くも御内帑金(ごないどきん)のご下賜により内務省直轄工事で復興に着手し、昭和12年3月に竣工しています。以後、屋根の葺替工事、常磐殿の改修、ときわ山造園、神池改修等の境内整備を経て今日の神社があります。平成14年(西暦2002年)は伊太祁曽神社の初見記事である大宝2年(西暦702年)より数えて1300年にあたり、ご鎮座1300年式年・奉幣祭を執り行い、畏くも天皇陛下より幣帛料を頂戴致しました。

(神社公式HPより)

◎アクセス

名称
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)
所在地
和歌山県和歌山市伊太祁曽558
ウェブ
ウェブサイトを見る
このプランのお問い合わせはこちら

今すぐ問い合わせる